-
【特集:中谷宇吉郎★ポスター付】片山津温泉ファンジン イグアノドン Issue #001
¥2,200
中谷宇吉郎の「雪の結晶一般分類図」 A3サイズ 金/紙色:白 リソグラフ印刷 日本語/English ───芸術と科学、そして温泉文化 石川県の加賀温泉郷を拠点にする映像ワークショップが地域の人たちと一緒に作った片山津温泉ファンジン。片山津が生んだ、科学者の中谷宇吉郎と考古学者の中谷治宇二郎、中谷ブラザーズのファンジンでもあります。 宇吉郎生誕120年にちなんで、2020年7月4日に創刊しました。 ───B面ポスター 毎号、飾っても楽しめるポスターを裏面(B面)で展開します。科学者、芸術家、デザイナー、クリエイターらによる作品やアーカイブ資料を掲載していく予定です。創刊号では、中谷宇吉郎の「雪の結晶一般分類図」を味わいのあるリソグラフで印刷しました。 ───特装版ポスター B面ポスターと同じ図案を、違う紙で印刷して折らずにご提供します。 ※額は付きませんのでご了承ください。 ◆inprint 表紙イラスト:遠藤玲生 謝辞:中谷芙二子、枷場達雄、山口美幸、一般財団法人 中谷宇吉郎記念財団、中谷宇吉郎 雪の科学館、maart、片山津温泉観光協会 編集:明貫紘子(映像ワークショップ) 寄稿:角舞子、神田健三 イラスト(p.02):鮒池涼香 翻訳:Alexandre LEROI CORTOT 助成:公益財団法人 あくるめ デザイン/印刷:石引パブリック 発行:映像ワークショップ
-
【特集:中谷宇吉郎】片山津温泉ファンジン イグアノドン Issue #001
¥330
───芸術と科学、そして温泉文化 石川県の加賀温泉郷を拠点にする映像ワークショップが地域の人たちと一緒に作った片山津温泉ファンジン。片山津が生んだ、科学者の中谷宇吉郎と考古学者の中谷治宇二郎、中谷ブラザーズのファンジンでもあります。 宇吉郎生誕120年にちなんで、2020年7月4日に創刊しました。 ───B面ポスター 毎号、飾っても楽しめるポスターを裏面(B面)で展開します。科学者、芸術家、デザイナー、クリエイターらによる作品やアーカイブ資料を掲載していく予定です。創刊号では、中谷宇吉郎の「雪の結晶一般分類図」を味わいのあるリソグラフで印刷しました。 特装版ポスターも販売しています(ジン付)。 https://eizows.stores.jp/items/643a1189fddd80002dbe6c40 A6サイズZINE(A3サイズ折) リソグラフ印刷 日本語/English ◆inprint 表紙イラスト:遠藤玲生 謝辞:中谷芙二子、枷場達雄、山口美幸、一般財団法人 中谷宇吉郎記念財団、中谷宇吉郎 雪の科学館、maart、片山津温泉観光協会 編集:明貫紘子(映像ワークショップ) 寄稿:角舞子、神田健三 イラスト(p.02):鮒池涼香 翻訳:Alexandre LEROI CORTOT 助成:公益財団法人 あくるめ デザイン/印刷:石引パブリック 発行:映像ワークショップ
-
【特集:中谷芙二子★ポスター付】片山津温泉ファンジン イグアノドン Issue #003
¥2,200
特装版ポスター 中谷芙二子「卵の静力学」スチル(A3サイズ) インク:ブラック、ホワイト/紙色:茶 リソグラフ印刷 日本語/English A6サイズZINE(A3サイズ折) リソグラフ印刷 日本語/English ───芸術と科学、そして温泉文化 石川県の加賀温泉郷を拠点にする映像ワークショップが地域の人たちと一緒に作った片山津温泉ファンジン。片山津が生んだ、科学者の中谷宇吉郎と考古学者の中谷治宇二郎、中谷ブラザーズのファンジンでもあります。 Issue #003は「立春の卵」がテーマです。宇吉郎は随筆「立春の卵」で「何百年の間、世界中で卵が立たなかったのは、皆が立たないと思っていたからである。」と「人類の盲点」について指摘しました。また、日本国内ではいち早く、水子供養を始めた片山津温泉の愛染寺の物語を掲載しました。 ───B面ポスター 毎号、飾っても楽しめるポスターを裏面(B面)で展開します。科学者、芸術家、デザイナー、クリエイターらによる作品やアーカイブ資料を掲載していく予定です。 Issue #003では、中谷宇吉郎の次女で国際的に知られるアーティストである中谷芙二子さんのビデオ作品《卵の静力学》(1973年)のスチルで構成しました。 ───特装版ポスター B面ポスターと同じ図案を、違う紙で印刷して折らずにご提供します。 (ブラック、ホワイト/紙色:茶) ※額は付きませんのでご了承ください。 ◆inprint 表紙イラスト:小谷悠太朗 謝辞:中谷芙二子、竹内秀岳(愛染寺)、枷場達雄、山口美幸、一般財団法人 中谷宇吉郎記念財団、中谷宇吉郎 雪の科学館、maart、片山津温泉観光協会 編集:明貫紘子(映像ワークショップ) 寄稿:角舞子、越後谷卓司 イラスト(p.02):中谷治宇二郎 翻訳:Orion FACEY 助成:公益財団法人 あくるめ デザイン/印刷:石引パブリック 発行:映像ワークショップ
-
【特集:中谷芙二子】片山津温泉ファンジン イグアノドン Issue #003
¥330
───芸術と科学、そして温泉文化 石川県の加賀温泉郷を拠点にする映像ワークショップが地域の人たちと一緒に作った片山津温泉ファンジン。片山津が生んだ、科学者の中谷宇吉郎と考古学者の中谷治宇二郎、中谷ブラザーズのファンジンでもあります。 Issue #003は「立春の卵」がテーマです。宇吉郎は随筆「立春の卵」で「何百年の間、世界中で卵が立たなかったのは、皆が立たないと思っていたからである。」と「人類の盲点」について指摘しました。また、日本国内ではいち早く、水子供養を始めた片山津温泉の愛染寺の物語を掲載しました。 ───B面ポスター 毎号、飾っても楽しめるポスターを裏面(B面)で展開します。科学者、芸術家、デザイナー、クリエイターらによる作品やアーカイブ資料を掲載していく予定です。 Issue #003では、中谷宇吉郎の次女で国際的に知られるアーティストである中谷芙二子さんのビデオ作品《卵の静力学》(1973年)のスチルで構成しました。 特装版ポスター(Zine付)も販売しています。 https://eizows.stores.jp/items/643a10e6a7510900319f8fec A6サイズZINE(A3サイズ折) リソグラフ印刷 日本語/English ◆inprint 表紙イラスト:小谷悠太朗 謝辞:中谷芙二子、竹内秀岳(愛染寺)、枷場達雄、山口美幸、一般財団法人 中谷宇吉郎記念財団、中谷宇吉郎 雪の科学館、maart、片山津温泉観光協会 編集:明貫紘子(映像ワークショップ) 寄稿:角舞子、越後谷卓司 イラスト(p.02):中谷治宇二郎 翻訳:Orion FACEY 助成:公益財団法人 あくるめ デザイン/印刷:石引パブリック 発行:映像ワークショップ
-
【特集:中谷治宇二郎★ポスター付】片山津温泉ファンジン イグアノドン Issue #002
¥2,200
特装版ポスター中谷治宇二郎「第一図 石匙の形式的分類」/「第三図 石匙の地方的分類」(A3サイズ) (ジン+カード(両面)付き) ブラウン、シアン/紙色:白 リソグラフ印刷 日本語/English ───芸術と科学、そして温泉文化 石川県の加賀温泉郷を拠点にする映像ワークショップが地域の人たちと一緒に作った片山津温泉ファンジン。片山津が生んだ、科学者の中谷宇吉郎と考古学者の中谷治宇二郎、中谷ブラザーズのファンジンでもあります。 Issue #002では縄文時代を専門にした考古学者であった中谷治宇二郎をとりあげました。そして、片山津温泉にかつて350人以上いたと言われる、芸妓たちのシスターフッドを彷彿とさせる物語を掲載しました。 ───B面ポスター 毎号、飾っても楽しめるポスターを裏面(B面)で展開します。科学者、芸術家、デザイナー、クリエイターらによる作品やアーカイブ資料を掲載していく予定です。 Issue #002では、中谷治宇二郎が作図した「第一図 石匙の形式的分類」と「第三図 石匙の地方的分類」を味わいのあるリソグラフで印刷しました。治宇二郎がスケッチした「遮光器土偶」のカード付きです! ───特装版ポスター B面ポスターと同じ図案を、違う紙で印刷して折らずにご提供します。 (ブラウン、シアン/紙:白) ※額は付きませんのでご了承ください。 ◆inprint 表紙イラスト:遠藤玲生 謝辞:中谷芙二子、枷場達雄、山口美幸、一般財団法人 中谷宇吉郎記念財団、中谷宇吉郎 雪の科学館、maart、片山津温泉観光協会 編集:明貫紘子(映像ワークショップ) 寄稿:角舞子、神田健三 イラスト(p.02):鮒池涼香 翻訳:Alexandre LEROI CORTOT 助成:公益財団法人 あくるめ デザイン/印刷:石引パブリック 発行:映像ワークショップ
-
【特集:中谷治宇二郎】片山津温泉ファンジン イグアノドン Issue #002
¥330
───芸術と科学、そして温泉文化 石川県の加賀温泉郷を拠点にする映像ワークショップが地域の人たちと一緒に作った片山津温泉ファンジン。片山津が生んだ、科学者の中谷宇吉郎と考古学者の中谷治宇二郎、中谷ブラザーズのファンジンでもあります。 Issue #002では縄文時代を専門にした考古学者であった中谷治宇二郎をとりあげました。そして、片山津温泉にかつて350人以上いたと言われる、芸妓たちのシスターフッドを彷彿とさせる物語を掲載しました。 ───B面ポスター 毎号、飾っても楽しめるポスターを裏面(B面)で展開します。科学者、芸術家、デザイナー、クリエイターらによる作品やアーカイブ資料を掲載していく予定です。 Issue #002では、中谷治宇二郎が作図した「第一図 石匙の形式的分類」と「第三図 石匙の地方的分類」を味わいのあるリソグラフで印刷しました。治宇二郎がスケッチした「遮光器土偶」のカード付きです! https://eizows.stores.jp/items/643a111ca75109002e9f9b84 A6サイズZINE(A3サイズ折) リソグラフ印刷 日本語/English ◆inprint 表紙イラスト:遠藤玲生 謝辞:中谷芙二子、枷場達雄、山口美幸、一般財団法人 中谷宇吉郎記念財団、中谷宇吉郎 雪の科学館、maart、片山津温泉観光協会 編集:明貫紘子(映像ワークショップ) 寄稿:角舞子、神田健三 イラスト(p.02):鮒池涼香 翻訳:Alexandre LEROI CORTOT 助成:公益財団法人 あくるめ デザイン/印刷:石引パブリック 発行:映像ワークショップ