アイテム
-
【限定10セット・送料無料】『攻殻機動隊』ポスター3本セット(No.228/No.334/No.341)
¥27,500
『攻殻機動隊』の世界観を支える、緻密で美しい背景美術。 その魅力を存分に堪能できるポスター3本を、セットにしてお届けします。 通常価格 ¥32,400 のところ、¥27,500(送料込み)の特別価格にてご提供。 限定10セットのみのご用意となっております。 この機会をお見逃しなく! ・『攻殻機動隊』Cut no.228 ・『攻殻機動隊』Cut no.334 ・『攻殻機動隊』Cut No.341 【ポスターについて】 こちらのポスターはドイツのRiekeles Galleryと映像ワークショップ合同会社(SHOP Eizo Work Shop)のパートナーシップにより実現した、背景美術の複製画になります。 Riekeles Galleryでは主に山田写真製版が独自に開発した高品質な印刷技術である『ソルグラフ』と呼ばれる最高品質の複製画を提供していますが、多くのコレクター・ファンからの反響が有り、2023年、企画展「アニメ背景美術に描かれた都市」展(谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館)の開催を記念してポスター版も発売。こちらは展覧会にて販売されていたものと同じポスターになります。 詳細はこちら ・アニメ背景美術のポスター https://eizows.base.shop/p/00006 ・「アニメ背景美術に描かれた都市」展 https://www.eizo.ws/projects/anime#exhibition2023 ※ソルグラフ版の作品はRiekeles Galleryにてお買い求めいただけます。 https://www.riekeles.com/shop/solegraphs
-
『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』Cut no. 228 ポスター
¥9,900
美術監督:草森秀一 印刷種類:リトグラフ印刷 (offset print) 紙種類:Magno Volume 200 g/㎡ サイズ:70 × 50 cm 販売元:Riekeles Gallery ©️1995 士郎正宗/講談社・バンダイビジュアル・MANGA ENTERTAINMENT 攻殻機動隊の陰鬱な近未来像では、広い空はほとんど見えません。そのため、背景美術は建築物の描写に集中し、時には閉塞的な雰囲気を醸し出しました。 この背景画は、竹内敦志のレイアウトに基づくものです。 草森秀一氏は、「この作品を作ることは私にとっては夢のようでした。毎日楽しく制作をしていて、このカットをどう作ろうかとか、意図的になにかを選ぼうとした記憶はないです。覚えているのは、ただひたすら縦のストロークを増やしていったことです。描き始めると、錆の剥がれ方の微妙な違いなどのディテールに没頭してしまうんです。参考写真は出発点ですが、描き始めたら意識して参考資料を考えることはないですね。」(2023年1月、個人インタビュー) 草森 秀一 (KUSAMORI Shuichi) 1961年、神奈川県生まれ。美術監督。旧姓は平田。東京デザイナー学院卒業後、スタジオSF、フリーを経て、2006年、タロハウスを設立。『火垂るの墓』(88年)で背景を担当。『機動警察パトレイバー2 the Movie』(93年)と『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』(95年)ではプロダクションI.Gのスタッフとして背景を担当。主な美術監督作品に、『メトロポリス』(01年)、カンヌ国際映画祭にノミネートされた『イノセンス』(04年)、アヌシー国際アニメーション映画祭に出品された『劇場版 xxxHOLiC 真夏ノ夜ノ夢』(05年)、テレビ・シリーズの『PSYCHO-PASS サイコパス』(12年)、『劇場版PSYCHO-PASS サイコパス』(15年)、『劇場版PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』(23年)など。 【ポスターについて】 こちらのポスターはドイツのRiekeles Galleryと映像ワークショップ合同会社(SHOP Eizo Work Shop)のパートナーシップにより実現した、背景美術の複製画になります。 Riekeles Galleryでは主に山田写真製版が独自に開発した高品質な印刷技術である『ソルグラフ』と呼ばれる最高品質の複製画を提供していますが、多くのコレクター・ファンからの反響が有り、2023年、企画展「アニメ背景美術に描かれた都市」展(谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館)の開催を記念してポスター版も発売。こちらは展覧会にて販売されていたものと同じポスターになります。 詳細はこちら ・アニメ背景美術のポスター https://eizows.base.shop/p/00006 ・「アニメ背景美術に描かれた都市」展 https://www.eizo.ws/projects/anime#exhibition2023 ※ソルグラフ版の作品はRiekeles Galleryにてお買い求めいただけます。 https://www.riekeles.com/shop/solegraphs
-
『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』Cut no. 240 ポスター
¥9,900
美術監督:草森秀一 印刷種類:リトグラフ印刷(offset print) 紙種類:Magno Volume 200 g/㎡ サイズ:50 × 70 cm 販売元:Riekeles Gallery ©️1995 士郎正宗/講談社・バンダイビジュアル・MANGA ENTERTAINMENT この背景画はカットNo.228で、悪役が去った後の裏路地の出口を描いています。旧市街は看板に埋もれるかのような、壁一面のテクスチャーが広がっています。草薙少佐に追われる悪役は、ニューポートシティの旧市街の狭い路地裏をようやく抜け出していきます。 草森秀一氏は、「美術監督の小倉(宏昌)さんとこの路地について話し合ったとき、トンネルの先に光がある感じが欲しいと言われたのを覚えています。カラフルな看板に一瞬目を奪われるかもしれないが、全体としては、閉塞感から解放されるような落ち着いたトーンであるべきです。どうすれば静寂を感じられるか話し合い、植物や花を加えることで、穏やかな日差しとのつながりを表現しました。」(2023年1月、個人インタビュー) 小倉 宏昌 (OGURA Hiromasa) 1954年、東京都生まれ。美術監督。1977年、小林プロダクションに入社。1983年、スタジオ風雅に入社。1995年から2007年までプロダクションI.Gの美術部長。2007年、小倉工房を設立。『王立宇宙軍 オネアミスの翼』(87年)で初めて美術監督を務めた。主な美術監督作品に、『機動警察パトレイバー 劇場版』(89年)、『機動警察パトレイバー2 the Movie』(93年)、『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』(95年)、『人狼 JIN-ROH』(00年)、テレビ・シリーズ『神霊狩/GHOST HOUND』(07年)、『ストライクウィッチーズ』(08年)、『そらのおとしもの』(09年)など。近年は、「あにめのたね2022」プロジェクトにおいて『宇宙キャンパー/チッチ』(22年)の美術監督を務めるなど、後進の育成にも携わる。著書に『光と闇 小倉宏昌画集(ジブリTHE ARTシリーズ)』(04年、徳間書店)。 【ポスターについて】 こちらのポスターはドイツのRiekeles Galleryと映像ワークショップ合同会社(SHOP Eizo Work Shop)のパートナーシップにより実現した、背景美術の複製画になります。 Riekeles Galleryでは主に山田写真製版が独自に開発した高品質な印刷技術である『ソルグラフ』と呼ばれる最高品質の複製画を提供していますが、多くのコレクター・ファンからの反響が有り、2023年、企画展「アニメ背景美術に描かれた都市」展(谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館)の開催を記念してポスター版も発売。こちらは展覧会にて販売されていたものと同じポスターになります。 詳細はこちら ・アニメ背景美術のポスター https://eizows.base.shop/p/00006 ・「アニメ背景美術に描かれた都市」展 https://www.eizo.ws/projects/anime#exhibition2023 ※ソルグラフ版の作品はRiekeles Galleryにてお買い求めいただけます。 https://www.riekeles.com/shop/solegraphs
-
『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』Cut no. 334 ポスター
¥9,900
美術監督:小倉宏昌 印刷種類:リトグラフ印刷 (offset print) 紙種類:Magno Volume 200 g/㎡ サイズ:50 × 70 cm 販売元:Riekeles Gallery ©️1995 士郎正宗/講談社・バンダイビジュアル・MANGA ENTERTAINMENT このカットの前は、雨が降り出し、昼から徐々に夜へと変わっていくシーンです。このカット以降、本作の美術監督である小倉宏昌が自ら背景画を描いています。変形した建物から触手のように突き出た看板が特徴的な作品です。広角レンズで撮影することで、看板が旧市街の空間に四方八方に伸びている印象がより強調されています。 小倉 宏昌 (OGURA Hiromasa) 1954年、東京都生まれ。美術監督。1977年、小林プロダクションに入社。1983年、スタジオ風雅に入社。1995年から2007年までプロダクションI.Gの美術部長。2007年、小倉工房を設立。『王立宇宙軍 オネアミスの翼』(87年)で初めて美術監督を務めた。主な美術監督作品に、『機動警察パトレイバー 劇場版』(89年)、『機動警察パトレイバー2 the Movie』(93年)、『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』(95年)、『人狼 JIN-ROH』(00年)、テレビ・シリーズ『神霊狩/GHOST HOUND』(07年)、『ストライクウィッチーズ』(08年)、『そらのおとしもの』(09年)など。近年は、「あにめのたね2022」プロジェクトにおいて『宇宙キャンパー/チッチ』(22年)の美術監督を務めるなど、後進の育成にも携わる。著書に『光と闇 小倉宏昌画集(ジブリTHE ARTシリーズ)』(04年、徳間書店)。 【ポスターについて】 こちらのポスターはドイツのRiekeles Galleryと映像ワークショップ合同会社(SHOP Eizo Work Shop)のパートナーシップにより実現した、背景美術の複製画になります。 Riekeles Galleryでは主に山田写真製版が独自に開発した高品質な印刷技術である『ソルグラフ』と呼ばれる最高品質の複製画を提供していますが、多くのコレクター・ファンからの反響が有り、2023年、企画展「アニメ背景美術に描かれた都市」展(谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館)の開催を記念してポスター版も発売。こちらは展覧会にて販売されていたものと同じポスターになります。 詳細はこちら ・アニメ背景美術のポスター https://eizows.base.shop/p/00006 ・「アニメ背景美術に描かれた都市」展 https://www.eizo.ws/projects/anime#exhibition2023 ※ソルグラフ版の作品はRiekeles Galleryにてお買い求めいただけます。 https://www.riekeles.com/shop/solegraphs
-
『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』Cut no. 341 ポスター
¥9,900
美術監督:小倉宏昌 印刷種類:リトグラフ印刷 (offset print) 紙種類:Magno Volume 200 g/㎡ サイズ:50 × 70 cm 販売元:Riekeles Gallery ©️1995 士郎正宗/講談社・バンダイビジュアル・MANGA ENTERTAINMENT 小倉宏昌氏は、この作品についてこのようにコメントしています。 「梅雨の時期でした。店内に入ると冷房が効いていて、湿度の高い屋外とは対照的でした。フィルムカメラで記録していたのですが、湿度によってレンズフレア(光がにじんだような効果)が発生することを知らずに撮影してしまいました。でも、出来上がったフィルムを見てみると、とても素晴らしく、これは使えると思いました。このイメージはほとんど濡れているように見えます。香港のビルにはいつも換気扇があり、水が滴り落ちていて、それが雨と混ざり合って、下の方でスープになっている。あの写真は光が美しくにじんで、その状況をとらえていました。それをカッコイイと思い、どう取り入れたらその感覚を得られるかを考えました。メインのパレットは控えめで、明るい色は絵の焦点を強調するために使っています。」(2023年1月、個人インタビュー) 小倉 宏昌 (OGURA Hiromasa) 1954年、東京都生まれ。美術監督。1977年、小林プロダクションに入社。1983年、スタジオ風雅に入社。1995年から2007年までプロダクションI.Gの美術部長。2007年、小倉工房を設立。『王立宇宙軍 オネアミスの翼』(87年)で初めて美術監督を務めた。主な美術監督作品に、『機動警察パトレイバー 劇場版』(89年)、『機動警察パトレイバー2 the Movie』(93年)、『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』(95年)、『人狼 JIN-ROH』(00年)、テレビ・シリーズ『神霊狩/GHOST HOUND』(07年)、『ストライクウィッチーズ』(08年)、『そらのおとしもの』(09年)など。近年は、「あにめのたね2022」プロジェクトにおいて『宇宙キャンパー/チッチ』(22年)の美術監督を務めるなど、後進の育成にも携わる。著書に『光と闇 小倉宏昌画集(ジブリTHE ARTシリーズ)』(04年、徳間書店)。 【ポスターについて】 こちらのポスターはドイツのRiekeles Galleryと映像ワークショップ合同会社(SHOP Eizo Work Shop)のパートナーシップにより実現した、背景美術の複製画になります。 Riekeles Galleryでは主に山田写真製版が独自に開発した高品質な印刷技術である『ソルグラフ』と呼ばれる最高品質の複製画を提供していますが、多くのコレクター・ファンからの反響が有り、2023年、企画展「アニメ背景美術に描かれた都市」展(谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館)の開催を記念してポスター版も発売。こちらは展覧会にて販売されていたものと同じポスターになります。 詳細はこちら ・アニメ背景美術のポスター https://eizows.base.shop/p/00006 ・「アニメ背景美術に描かれた都市」展 https://www.eizo.ws/projects/anime#exhibition2023 ※ソルグラフ版の作品はRiekeles Galleryにてお買い求めいただけます。 https://www.riekeles.com/shop/solegraphs
-
『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』Cut no. 683 ポスター【500枚限定発売】
¥9,900
SOLD OUT
美術監督:小倉宏昌 印刷種類:7色リトグラフ (offset print) 紙種類:Magno Volume 200 g/㎡ サイズ:70.7 × 50.0 cm 販売元:Riekeles Gallery ©️1995 士郎正宗/講談社・バンダイビジュアル・MANGA ENTERTAINMENT 「さて、どこへ行こうかしらね。ネットは広大だわ。」 最後のカットでは、主人公の草薙素子が街の上に立ち、彼女の探求のすべてと本作のテーマをこのモノローグに要約しています。次のカットでは、彼女が街を見下ろす様子が、ゆっくりとした長い映像で映し出されます。 遠くには、人工島の中心にニュータウンの高層ビルがそびえ、高さ300メートルほどの高層ビルの周囲を低層のビルが埋め尽くすように描かれています。手前のビルは、30階建て程度の一般的な高さで、アニメーションのカメラワークは、背景の下から上へ向かってゆっくりと進んでいきます。作品のラストは、ニューポートシティの街並みが黒くフェードアウトして締めくくられます。 美術監督の小倉宏昌は、この映像が「新旧の共存」を表現しているといいます。 小倉 宏昌 (OGURA Hiromasa) 1954年、東京都生まれ。美術監督。1977年、小林プロダクションに入社。1983年、スタジオ風雅に入社。1995年から2007年までプロダクションI.Gの美術部長。2007年、小倉工房を設立。『王立宇宙軍 オネアミスの翼』(87年)で初めて美術監督を務めた。主な美術監督作品に、『機動警察パトレイバー 劇場版』(89年)、『機動警察パトレイバー2 the Movie』(93年)、『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』(95年)、『人狼 JIN-ROH』(00年)、テレビ・シリーズ『神霊狩/GHOST HOUND』(07年)、『ストライクウィッチーズ』(08年)、『そらのおとしもの』(09年)など。近年は、「あにめのたね2022」プロジェクトにおいて『宇宙キャンパー/チッチ』(22年)の美術監督を務めるなど、後進の育成にも携わる。著書に『光と闇 小倉宏昌画集(ジブリTHE ARTシリーズ)』(04年、徳間書店)。 【ポスターについて】 こちらのポスターはドイツのRiekeles Galleryと映像ワークショップ合同会社(SHOP Eizo Work Shop)のパートナーシップにより実現した、背景美術の複製画になります。 Riekeles Galleryでは主に山田写真製版が独自に開発した高品質な印刷技術である『ソルグラフ』と呼ばれる最高品質の複製画を提供していますが、多くのコレクター・ファンからの反響が有り、2023年、企画展「アニメ背景美術に描かれた都市」展(谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館)の開催を記念してポスター版も発売。こちらは展覧会にて販売されていたものと同じポスターになります。 詳細はこちら ・アニメ背景美術のポスター https://eizows.base.shop/p/00006 ・「アニメ背景美術に描かれた都市」展 https://www.eizo.ws/projects/anime#exhibition2023 ※ソルグラフ版の作品はRiekeles Galleryにてお買い求めいただけます。 https://www.riekeles.com/shop/solegraphs