-
『魔女の宅急便』 シーンNo.146 ポスター 【サイズ:B3】
¥3,600
50%OFF
50%OFF
アーティスト: 大野広司 印刷種類: リトグラフ印刷 (offset print) 紙種類: Magno Volume 200 g/m? サイズ: 50 × 35 cm 販売元:Riekeles Gallery ?1989 Eiko Kadono - Studio Ghibli - N このポスターは、宮崎駿監督『魔女の宅急便』(1989年)の美術監督を務めた大野広司による、実際に撮影された手描きの背景美術です。キキがホウキに乗って飛んでいる様子のセル画も合わせて実物に近い状態でスキャンしました。 ★お求めやすいB3サイズのポスターをご用意しました。 ★少し、シワがあるため(額装するとそれほど気になりません!)、半額でのご提供です。 【シーンNo.146 「コリコの町に向かって飛ぶキキ 」背景美術+セル画】 コリコの町に到着したキキ。初めて大都会を目のあたりにするキキの心情を映すように建物群が望遠風の圧縮した構図で描かれている。(参照:大野広司『大野広司 背景画集』廣済堂出版) 【大野広司(OHNO Hiroshi)】 1952年、愛知県生まれ。美術監督。1977年、小林プロダクションに入社。テレビ・シリーズ『とんでモン・ペ』(82年)で初めて美術監督を務めた。1983年、スタジオ風雅に入社し、1997年から代表。『AKIRA』(88年)で背景と美術ボードを担当。主な美術監督作品に、『魔女の宅急便』(89年)、『走れメロス』(92年)、『ももへの手紙』(12年)、『おおかみこどもの雨と雪』(12年)、アヌシー国際アニメーション映画祭受賞作品『百日紅 Miss HOKUSAI』(15年)、『夜明け告げるルーの唄』(17年)、『鹿の王 ユナと約束の旅』(21年)など。著書に『大野広司 背景画集』(13年、廣済堂出版)ほか、絵本『はじめての世界名作えほんシリーズ12 おおかみと七ひきのこやぎ』(18年、ポプラ社)の背景など。 【ポスターについて】 山田写真製版所(富山県本社)による卓越したカラーマネージメント技術によって繊細な色合いやオリジナルの風合いを再現しています。ドイツのRiekeles Galleryと映像ワークショップ合同会社のパートナーシップにより実現しました。 *Riekeles Galleryでは、山田写真製版所が独自に開発した高品質な印刷技術である『ソルグラフ』と呼ばれる最高品質の複製画を提供しています。ポスターは、国内では、Shop Eizo Work Shop(オンラインショップ)での限定販売となります。ソルグラフ版の作品はRiekeles Galleryからお買い上げいただけます。 https://www.riekeles.com/shop/p/kikis-delivery-service-cut-no-146-poster
-
『魔女の宅急便』 シーンNo.146 ポスター 【サイズ:B2】
¥12,000
アーティスト: 大野広司 印刷種類: リトグラフ印刷 (offset print) 紙種類: Magno Volume 200 g/m? サイズ: 70 × 50 cm 販売元:Riekeles Gallery ?1989 Eiko Kadono - Studio Ghibli - N このポスターは、宮崎駿監督『魔女の宅急便』(1989年)の美術監督を務めた大野広司による、実際に撮影された手描きの背景美術です。キキがホウキに乗って飛んでいる様子のセル画も合わせて実物に近い状態でスキャンしました。 【シーンNo.146 「コリコの町に向かって飛ぶキキ 」背景美術+セル画】 コリコの町に到着したキキ。初めて大都会を目のあたりにするキキの心情を映すように建物群が望遠風の圧縮した構図で描かれている。(参照:大野広司『大野広司 背景画集』廣済堂出版) 【大野広司(OHNO Hiroshi)】 1952年、愛知県生まれ。美術監督。1977年、小林プロダクションに入社。テレビ・シリーズ『とんでモン・ペ』(82年)で初めて美術監督を務めた。1983年、スタジオ風雅に入社し、1997年から代表。『AKIRA』(88年)で背景と美術ボードを担当。主な美術監督作品に、『魔女の宅急便』(89年)、『走れメロス』(92年)、『ももへの手紙』(12年)、『おおかみこどもの雨と雪』(12年)、アヌシー国際アニメーション映画祭受賞作品『百日紅 Miss HOKUSAI』(15年)、『夜明け告げるルーの唄』(17年)、『鹿の王 ユナと約束の旅』(21年)など。著書に『大野広司 背景画集』(13年、廣済堂出版)ほか、絵本『はじめての世界名作えほんシリーズ12 おおかみと七ひきのこやぎ』(18年、ポプラ社)の背景など。 【ポスターについて】 山田写真製版所(富山県本社)による卓越したカラーマネージメント技術によって繊細な色合いやオリジナルの風合いを再現しています。ドイツのRiekeles Galleryと映像ワークショップ合同会社のパートナーシップにより実現しました。 *Riekeles Galleryでは、山田写真製版所が独自に開発した高品質な印刷技術である『ソルグラフ』と呼ばれる最高品質の複製画を提供しています。ポスターは、国内では、Shop Eizo Work Shop(オンラインショップ)での限定販売となります。ソルグラフ版の作品はRiekeles Galleryからお買い上げいただけます。 https://www.riekeles.com/shop/p/kikis-delivery-service-cut-no-146-poster
-
『魔女の宅急便』 シーンNo.141「コリコの町」ポスター
¥11,000
アーティスト: 大野広司 印刷種類: リトグラフ印刷 (offset print) 紙種類: Magno Volume 200 g/m? サイズ: 70 × 50 cm 販売元:Riekeles Gallery ?1989 Eiko Kadono - Studio Ghibli - N このポスターは、宮崎駿監督『魔女の宅急便』(1989年)の美術監督を務めた大野広司による手描きの美術ボードです。 【シーンNo.141「コリコの町」】 主人公のキキが一人で生きる修行のために定住する場所に決めたコリコの町を海側から見上げた風景。 【大野広司(OHNO Hiroshi)】 1952年、愛知県生まれ。美術監督。1977年、小林プロダクションに入社。テレビ・シリーズ『とんでモン・ペ』(82年)で初めて美術監督を務めた。1983年、スタジオ風雅に入社し、1997年から代表。『AKIRA』(88年)で背景と美術ボードを担当。主な美術監督作品に、『魔女の宅急便』(89年)、『走れメロス』(92年)、『ももへの手紙』(12年)、『おおかみこどもの雨と雪』(12年)、アヌシー国際アニメーション映画祭受賞作品『百日紅 Miss HOKUSAI』(15年)、『夜明け告げるルーの唄』(17年)、『鹿の王 ユナと約束の旅』(21年)など。著書に『大野広司 背景画集』(13年、廣済堂出版)ほか、絵本『はじめての世界名作えほんシリーズ12 おおかみと七ひきのこやぎ』(18年、ポプラ社)の背景など。 【ポスターについて】 山田写真製版所(富山県本社)による卓越したカラーマネージメント技術によって繊細な色合いやオリジナルの風合いを再現しています。ドイツのRiekeles Galleryと映像ワークショップ合同会社のパートナーシップにより実現しました。 ? *Riekeles Galleryでは、山田写真製版所が独自に開発した高品質な印刷技術である『ソルグラフ』と呼ばれる最高品質の複製画を提供しています。ポスターは、国内では、Shop Eizo Work Shop(オンラインショップ)での限定販売となります。ソルグラフ版の作品はRiekeles Galleryからお買い上げいただけます。https://www.riekeles.com/shop/p/kiki-141-panoramic-view-of-colico-solegraph
-
『魔女の宅急便』 シーンNo.54「キキの家・夜」ポスター
¥11,000
アーティスト: 大野広司 印刷種類: リトグラフ印刷 (offset print) 紙種類: Magno Volume 200 g/m? サイズ: 50 × 70 cm 販売元:Riekeles Gallery ?1989 Eiko Kadono - Studio Ghibli - N このポスターは、宮崎駿監督『魔女の宅急便』(1989年)の美術監督を務めた大野広司による手描きの美術ボードです。 【シーンNo.54「キキの家・夜」】 満月の夜、キキが家族や友人たちに見送られる中、一人旅立つ場面。こうした夜の情景は実写ではどうしても醒めた印象になってしまうが、ここでは絵画の特性を活かした温かい色調で描かれている。(出典:大野広司『大野広司 背景画集』廣済堂出版) 【大野広司(OHNO Hiroshi)】 1952年、愛知県生まれ。美術監督。1977年、小林プロダクションに入社。テレビ・シリーズ『とんでモン・ペ』(82年)で初めて美術監督を務めた。1983年、スタジオ風雅に入社し、1997年から代表。『AKIRA』(88年)で背景と美術ボードを担当。主な美術監督作品に、『魔女の宅急便』(89年)、『走れメロス』(92年)、『ももへの手紙』(12年)、『おおかみこどもの雨と雪』(12年)、アヌシー国際アニメーション映画祭受賞作品『百日紅 Miss HOKUSAI』(15年)、『夜明け告げるルーの唄』(17年)、『鹿の王 ユナと約束の旅』(21年)など。著書に『大野広司 背景画集』(13年、廣済堂出版)ほか、絵本『はじめての世界名作えほんシリーズ12 おおかみと七ひきのこやぎ』(18年、ポプラ社)の背景など。 【ポスターについて】 山田写真製版所(富山県本社)による卓越したカラーマネージメント技術によって繊細な色合いやオリジナルの風合いを再現しています。ドイツのRiekeles Galleryと映像ワークショップ合同会社のパートナーシップにより実現しました。 ? *Riekeles Galleryでは、山田写真製版所が独自に開発した高品質な印刷技術である『ソルグラフ』と呼ばれる最高品質の複製画を提供しています。ポスターは、国内では、Shop Eizo Work Shop(オンラインショップ)での限定販売となります。ソルグラフ版の作品はRiekeles Galleryからお買い上げいただけます。https://www.riekeles.com/shop/p/kiki-54-night-of-departure-solegraph
-
『魔女の宅急便』 シーンNo.12B「故郷の家の温室」ポスター
¥11,000
アーティスト: 大野広司 印刷種類: リトグラフ印刷 (offset print) 紙種類: Magno Volume 200 g/m? サイズ: 50 × 70 cm 販売元:Riekeles Gallery ?1989 Eiko Kadono - Studio Ghibli - N このポスターは、宮崎駿監督『魔女の宅急便』(1989年)の美術監督を務めた大野広司による手描きの美術ボードです。 【シーンNo.12B「故郷の家の温室」】 ぶら下がっている薬草などの描写はスウェーデンのスカンセン野外博物館で見た古い農家が参考になっているという。(出典:大野広司『大野広司 背景画集』廣済堂出版) 【大野広司(OHNO Hiroshi)】 1952年、愛知県生まれ。美術監督。1977年、小林プロダクションに入社。テレビ・シリーズ『とんでモン・ペ』(82年)で初めて美術監督を務めた。1983年、スタジオ風雅に入社し、1997年から代表。『AKIRA』(88年)で背景と美術ボードを担当。主な美術監督作品に、『魔女の宅急便』(89年)、『走れメロス』(92年)、『ももへの手紙』(12年)、『おおかみこどもの雨と雪』(12年)、アヌシー国際アニメーション映画祭受賞作品『百日紅 Miss HOKUSAI』(15年)、『夜明け告げるルーの唄』(17年)、『鹿の王 ユナと約束の旅』(21年)など。著書に『大野広司 背景画集』(13年、廣済堂出版)ほか、絵本『はじめての世界名作えほんシリーズ12 おおかみと七ひきのこやぎ』(18年、ポプラ社)の背景など。 【ポスターについて】 山田写真製版所(富山県本社)による卓越したカラーマネージメント技術によって繊細な色合いやオリジナルの風合いを再現しています。ドイツのRiekeles Galleryと映像ワークショップ合同会社のパートナーシップにより実現しました。 ? *Riekeles Galleryでは、山田写真製版所が独自に開発した高品質な印刷技術である『ソルグラフ』と呼ばれる最高品質の複製画を提供しています。ポスターは、国内では、Shop Eizo Work Shop(オンラインショップ)での限定販売となります。ソルグラフ版の作品はRiekeles Galleryからお買い上げいただけます。https://www.riekeles.com/shop/p/kiki-12b-the-sunroom-solegraph
-
『魔女の宅急便』 シーンNo.10「キキの家」ポスター
¥11,000
アーティスト: 大野広司 印刷種類: リトグラフ印刷 (offset print) 紙種類: Magno Volume 200 g/m? サイズ: 50 × 70 cm 販売元:Riekeles Gallery ?1989 Eiko Kadono - Studio Ghibli - N このポスターは、宮崎駿監督『魔女の宅急便』(1989年)の美術監督を務めた大野広司による手描きの美術ボードです。 【シーンNo.10「キキの家」】 主人公のキキが生まれ育った家。屋根から壁までびっしりと草におおわれた佇まいが代々続いてきた“魔女の家”を感じさせる。庭に咲き乱れる様々な草花は現地取材に基づき正確な植生で描かれている。(出典:大野広司『大野広司 背景画集』廣済堂出版) 【大野広司(OHNO Hiroshi)】 1952年、愛知県生まれ。美術監督。1977年、小林プロダクションに入社。テレビ・シリーズ『とんでモン・ペ』(82年)で初めて美術監督を務めた。1983年、スタジオ風雅に入社し、1997年から代表。『AKIRA』(88年)で背景と美術ボードを担当。主な美術監督作品に、『魔女の宅急便』(89年)、『走れメロス』(92年)、『ももへの手紙』(12年)、『おおかみこどもの雨と雪』(12年)、アヌシー国際アニメーション映画祭受賞作品『百日紅 Miss HOKUSAI』(15年)、『夜明け告げるルーの唄』(17年)、『鹿の王 ユナと約束の旅』(21年)など。著書に『大野広司 背景画集』(13年、廣済堂出版)ほか、絵本『はじめての世界名作えほんシリーズ12 おおかみと七ひきのこやぎ』(18年、ポプラ社)の背景など。 【ポスターについて】 山田写真製版所(富山県本社)による卓越したカラーマネージメント技術によって繊細な色合いやオリジナルの風合いを再現しています。ドイツのRiekeles Galleryと映像ワークショップ合同会社のパートナーシップにより実現しました。 ? *Riekeles Galleryでは、山田写真製版所が独自に開発した高品質な印刷技術である『ソルグラフ』と呼ばれる最高品質の複製画を提供しています。ポスターは、国内では、Shop Eizo Work Shop(オンラインショップ)での限定販売となります。ソルグラフ版の作品はRiekeles Galleryからお買い上げいただけます。https://www.riekeles.com/shop/p/kiki-10-the-garden-solegraph
-
『魔女の宅急便』 シーンNo.9「生まれ故郷の町・湖」ポスター
¥11,000
アーティスト: 大野広司 印刷種類: リトグラフ印刷 (offset print) 紙種類: Magno Volume 200 g/m? サイズ: 50 × 70 cm 販売元:Riekeles Gallery ?1989 Eiko Kadono - Studio Ghibli - N このポスターは、宮崎駿監督『魔女の宅急便』(1989年)の美術監督を務めた大野広司による手描きの美術ボードです。 【シーンNo.9「生まれ故郷の町・湖」】 雑然と並ぶ木造の家々や石造りの橋など、古風な村の佇まいが清楚に描かれている。この町の魔女たちが古いしきたりを守りながらも住人に溶け込んで生きていることがその佇まいからもうかがえる一枚。(出典:大野広司『大野広司 背景画集』廣済堂出版) 【大野広司(OHNO Hiroshi)】 1952年、愛知県生まれ。美術監督。1977年、小林プロダクションに入社。テレビ・シリーズ『とんでモン・ペ』(82年)で初めて美術監督を務めた。1983年、スタジオ風雅に入社し、1997年から代表。『AKIRA』(88年)で背景と美術ボードを担当。主な美術監督作品に、『魔女の宅急便』(89年)、『走れメロス』(92年)、『ももへの手紙』(12年)、『おおかみこどもの雨と雪』(12年)、アヌシー国際アニメーション映画祭受賞作品『百日紅 Miss HOKUSAI』(15年)、『夜明け告げるルーの唄』(17年)、『鹿の王 ユナと約束の旅』(21年)など。著書に『大野広司 背景画集』(13年、廣済堂出版)ほか、絵本『はじめての世界名作えほんシリーズ12 おおかみと七ひきのこやぎ』(18年、ポプラ社)の背景など。 【ポスターについて】 山田写真製版所(富山県本社)による卓越したカラーマネージメント技術によって繊細な色合いやオリジナルの風合いを再現しています。ドイツのRiekeles Galleryと映像ワークショップ合同会社のパートナーシップにより実現しました。 ? *Riekeles Galleryでは、山田写真製版所が独自に開発した高品質な印刷技術である『ソルグラフ』と呼ばれる最高品質の複製画を提供しています。ポスターは、国内では、Shop Eizo Work Shop(オンラインショップ)での限定販売となります。ソルグラフ版の作品はRiekeles Galleryからお買い上げいただけます。https://www.riekeles.com/shop/p/kiki-09-home-town-solegraph
-
『魔女の宅急便』シーンNo.1 「生まれ故郷の町・郊外の丘」ポスター
¥11,000
アーティスト: 大野広司 印刷種類: リトグラフ印刷 (offset print) 紙種類: Magno Volume 200 g/m? サイズ: 50 × 70 cm 販売元:Riekeles Gallery ? 1989 Eiko Kadono - Studio Ghibli - N このポスターは、宮崎駿監督『魔女の宅急便』(1989年)の美術監督を務めた大野広司による手描きの美術ボードです。 【シーンNo.1 「生まれ故郷の町・郊外の丘」】 主人公のキキが生まれ育った町から旅立ちを決心する冒頭シーンの切り返しの風景を描いたもの。風になびく草花と抜けるような空の青さがキキの決心をより印象的なものとする。(参照:大野広司『大野広司 背景画集』廣済堂出版) 【大野広司(OHNO Hiroshi)】 1952年、愛知県生まれ。美術監督。1977年、小林プロダクションに入社。テレビ・シリーズ『とんでモン・ペ』(82年)で初めて美術監督を務めた。1983年、スタジオ風雅に入社し、1997年から代表。『AKIRA』(88年)で背景と美術ボードを担当。主な美術監督作品に、『魔女の宅急便』(89年)、『走れメロス』(92年)、『ももへの手紙』(12年)、『おおかみこどもの雨と雪』(12年)、アヌシー国際アニメーション映画祭受賞作品『百日紅 Miss HOKUSAI』(15年)、『夜明け告げるルーの唄』(17年)、『鹿の王 ユナと約束の旅』(21年)など。著書に『大野広司 背景画集』(13年、廣済堂出版)ほか、絵本『はじめての世界名作えほんシリーズ12 おおかみと七ひきのこやぎ』(18年、ポプラ社)の背景など。 【ポスターについて】 ?山田写真製版所(富山県本社)による卓越したカラーマネージメント技術によって繊細な色合いやオリジナルの風合いを再現しています。ドイツのRiekeles Galleryと映像ワークショップ合同会社のパートナーシップにより実現しました。 ? *Riekeles Galleryでは、山田写真製版所が独自に開発した高品質な印刷技術である『ソルグラフ』と呼ばれる最高品質の複製画を提供しています。ポスターは、国内では、Shop Eizo Work Shop(オンラインショップ)での限定販売となります。ソルグラフ版の作品はRiekeles Galleryからお買い上げいただけます。 https://www.riekeles.com/shop/p/kiki-01-on-the-meadow-solegraph
-
『魔女の宅急便』 シーンNo.141「コリコの町」ポスター 【サイズ:B3】
¥3,600
50%OFF
50%OFF
SOLD OUT
アーティスト: 大野広司 印刷種類: リトグラフ印刷 (offset print) 紙種類: Magno Volume 200 g/m? サイズ: 50 × 35 cm 販売元:Riekeles Gallery 1989 Eiko Kadono - Studio Ghibli - N このポスターは、宮崎駿監督『魔女の宅急便』(1989年)の美術監督を務めた大野広司による手描きの美術ボードです。 ★お求めやすいB3サイズのポスターをご用意しました。 ★画像(B2ポスター)のものと帯(ロゴ記載)部分のデザインが多少異なります。 ★少し、シワがあるため(額装するとそれほど気になりません!)、半額でのご提供です。 【シーンNo.141「コリコの町」】 主人公のキキが一人で生きる修行のために定住する場所に決めたコリコの町を海側から見上げた風景。 【大野広司(OHNO Hiroshi)】 1952年、愛知県生まれ。美術監督。1977年、小林プロダクションに入社。テレビ・シリーズ『とんでモン・ペ』(82年)で初めて美術監督を務めた。1983年、スタジオ風雅に入社し、1997年から代表。『AKIRA』(88年)で背景と美術ボードを担当。主な美術監督作品に、『魔女の宅急便』(89年)、『走れメロス』(92年)、『ももへの手紙』(12年)、『おおかみこどもの雨と雪』(12年)、アヌシー国際アニメーション映画祭受賞作品『百日紅 Miss HOKUSAI』(15年)、『夜明け告げるルーの唄』(17年)、『鹿の王 ユナと約束の旅』(21年)など。著書に『大野広司 背景画集』(13年、廣済堂出版)ほか、絵本『はじめての世界名作えほんシリーズ12 おおかみと七ひきのこやぎ』(18年、ポプラ社)の背景など。 https://eizows.stores.jp/news/6577f9cfe37f74002ce7c702 【ポスターについて】 山田写真製版所(富山県本社)による卓越したカラーマネージメント技術によって繊細な色合いやオリジナルの風合いを再現しています。ドイツのRiekeles Galleryと映像ワークショップ合同会社のパートナーシップにより実現しました。 *Riekeles Galleryでは、山田写真製版所が独自に開発した高品質な印刷技術である『ソルグラフ』と呼ばれる最高品質の複製画を提供しています。ポスターは、国内では、Shop Eizo Work Shop(オンラインショップ)での限定販売となります。ソルグラフ版の作品はRiekeles Galleryからお買い上げいただけます。 https://www.riekeles.com/shop/p/kiki-141-panoramic-view-of-colico-poster